自力で記帳が難しければ代行を頼んだ方がいいことも

自力で記帳が難しければ代行を頼んだ方がいいことも

税理士の仕事をしていると必ずお客さまの会計データや財務諸表を見る機会があります。
会計データや財務諸表を作るには記帳という業務があります。
自社や自分で記帳が難しければ、税理士に記帳代行を頼むという選択肢があります。

 

記帳は義務だけど大変

会社や個人事業であれば、ちゃんと記帳する義務があります。
白色申告の個人事業主も記帳が義務化されて久しいですしね。

記帳は義務ですから、避けては通れません。
苦手とか、やり方が分からないからやらない、とっても見逃してくれません、税務署が。

また、日々の取引を記帳することで事業の業績や経営状態が数字で明らかになります。
なので、「義務だから」というだけでなく事業の経営判断においてもちゃんと記帳することは欠かせません。

とはいえ、事業をはじめて間もないころは専属の経理担当者を雇っていることは少ないでしょうから、トップがみずから経理業務をされているのが実情でしょう。
日々、忙しい中でさらに記帳業務までこなすのが大変なことは、想像に難くないです。

ですので、記帳を自分たちでやらずに税理士に記帳代行を頼むというのもありです。

 

サービスメニューはこちら

税理士が記帳代行を受けてくれない?

選択肢として、税理士に記帳をお願いするというのはあるわけですが、記帳を受けるかどうか、税理士によって考え方が色々です。

税務相談やコンサルティングなどに重きを置いて記帳代行を受けない税理士さんがいる一方で、記帳代行と顧問契約のセットが前提の税理士さんなど様々です。
記帳代行を受けるor受けない。
どちらが正しいとか、あるべき姿ということはないでしょう。
それぞれが独立した税理士ですのでスタンスも違うわけですから。

このあたり、税理士を選ぶ際に基準としても大事でしょう。
自分で記帳できるのに、記帳代行込みの料金で請求されるとかあるかもしれませんし。

会計データ入力の外注についての私の考えとメリットデメリット

お客様ご自身で入力されるほうが理想的だと思っています。

そのほうが事業の状態がリアルタイムに見られますし、経営感覚も身につくかと。
たとえば、お金を払っても経費にならないとか、お金が減ってるのに数字上は利益が出ていて税金もはらうことになるとか。

なので、結果的にお客さまのためかな、と。

とはいえ、絶対に自分では記帳できない、などご希望があればこちらで記帳代行もお受けします。
(もろろん、代行分の料金は頂戴したうえで。)
お客さまのご意向次第というところです。

 

簿記を知らなくても記帳はできるけれど

前に書いた通り、お客さまで記帳するのが理想だと思っています。
とはいえ、人には向き不向きがあります。
また、記帳するなら前提として簿記の知識はあったほうが良いでしょう。

ここ最近は、クラウド会計ソフトを中心に「経理の知識がなくても大丈夫」「簿記を知らなくても記帳できる」等をアピールするものもあります。

確かに簿記を知らなくてもPCやソフトの使い方が分かれば「ソフトに入力する」ことはできます。

ただし、私が知る限り、入力内容が法律やルールからズレていないかまで教えてくれるソフトはありません。

入力結果が間違っていないかのチェックをするうえでは、やはりある程度の簿記の知識は必要になるのが現状かと。

 

ちなみに、私がいままで勤めてきた事務所では、基本的に顧問契約と記帳代行をセットで受けていました。
自社で記帳する方はほぼいなかったです。

なぜ自社で記帳が少ないのかと考えると、まずは簿記のことが分からない、会計ソフトの使い方を知らない、という面もあるでしょう。
そのほかに、自社で会計ソフトを用意するとコストがかかりますし、どの会社のソフトがいいか良く分からないということもあるでしょう。
業界にいる私ですら会計ソフトの種類がいくつあるか全く把握できていませんし・・・

こうなると、まるっと記帳を税理士に頼んでしまったほうが楽でしょう。
会計ソフトを選ぶ手間も記帳するための時間や人員が不要になりますし。

お客様のなかには自社で記帳されているケースもありましたが、
たとえば
・経理部門トップが税理士事務所から転職してきた方だった。
・社長自身、過去に税理士試験を受けていた。
と、やはり簿記の下地がある方がいるケースばかりでした。

とはいえ、中小企業や個人事業であれば、記帳するうえで難解な処理はあまり登場しないでしょう。
最低限の簿記の知識があれば後は調べたり、税理士に相談すればなんとかなったりするかもしれません。
自社で抱えられる人員や今いる方の経験などと相談して、記帳代行を頼むか検討されるのが良いかと思います。